先日のことなんですが、『冷え性って酵素と関係あるん?』っと友人から聞かれました。
なるほど・・・そういう疑問も持つのか・・・と思ったので当サイトでも冷え性と酵素の関係について、その時にも友人に答えた私の考えとともにシェアしたいと思います。
結果から先に申し上げますと”体内の酵素不足によって冷え性がいつまで経っても改善されない1つの原因となっている”ということはあります。
酵素を摂取することは冷え性の改善に効果があるんです。
冷え性になる原因
まずは冷え性になる原因について少しご説明したいと思います。
「そんなん知ってるわ!」といった際には読み飛ばしてくださいね。
冷え性自体は重い病気というわけではありません。
ただ、冷え性がキッカケとなりさまざまな病気へ発展することになりかねません。
- 肩こり・痛み
- 不眠(睡眠障害)
- 肥満・むくみ・倦怠感・うつ・老化
- 感染症・がん
など、冷えは万病のもととも言われており、そう考えると少し怖いですね。
冷え性が改善しないのは冷え性になる原因を知ることが重要なんです。
冷え性の原因は簡単にいうと主に血液のめぐりが悪くなっているということがあげられるんです。
そのほか筋肉量によるところもあるんですよ。
体の筋肉量の関係により、男性よりも女性に冷え性に悩む方が多い理由にもなっています。
人間の体温は体中を巡る血液の温度によって調節されているんですね。
そして、体温の40%は筋肉から得られているといわれています。
つまり、うまく体の中を血液がスムーズに回らないことによって手足が冷たいといった末端冷え性などになる理由になるわけなんです。
さらに、人によっては筋肉量の少なさからも冷え性になっているということが考えられるんですね。
血液のめぐりが悪くなる原因
ならまずは血液のめぐりを良くすることで冷え性は改善されることに繋がるということなんですね。
※筋肉より血液のめぐりを優先する理由は後述しています。
筋肉をつけるためにも酵素が関係してくることとなるんです。
血液のめぐりが悪くなる原因には、
- 不規則な食生活(あるいは脂っこいものばかり食べている)
- 運動不足(あまり歩かないなど)
- 冷たい食べ物・飲み物を頻繁に摂取する
など日頃の生活習慣の中に血液のめぐりが悪くなるさまざまな原因があります。
思い当たる節があれば少しずつ改善していくことが冷え性の改善に繋がります。
とはいっても、人それぞれ仕事の都合や一人暮らしや生活リズムなどで外食が多いなど簡単には対応できないということもあると思います。
そういった場合に手軽に酵素を摂取できる酵素ドリンクや酵素サプリも市販されいます。
酵素が冷え性改善に効果がある理由
体内の酵素が不足することによって消化/吸収/代謝の機能が悪化するんです。
この3つの機能は体にとって非常に重要で人が生きるための全てといっても過言ではありません。
⇒潜在酵素(消化酵素と代謝酵素)と食物酵素の関係、体に与える影響とは
それはどういうことかというと、口に入れた食べ物の栄養が体へ摂り込まれない/反映されないということに繋がることになります。
すると体はどんどんと不健康な状態へと進んでいくんです。
だって体に栄養が摂り込まれていないわけですから当然ですよね。
- 消化がしっかり行なわれないと食べ物を食べる意味はありません
- 栄養が吸収ができないと、食べた意味がありません
- 代謝がしっかりと行なわれないとどれだけ運動をしても筋肉は作られませんし、便秘や下痢といった腸内環境も悪化します。
腸内環境が悪化することによって血液はドロドロとなります。
便秘や下痢は体の中に不純物や老廃物が残ったままになっているということですから、定期的に排出(デトックス)しなければなりません。
ですから体には十分な酵素が必要となるんです。
体へ十分な酵素があることによって、これらは改善されることになります。
つまり、食べたものの栄養が消化・吸収され、しっかり代謝も行なわれ、筋肉を作ることが出来て、腸内環境(便秘や下痢など)の改善もされて、血液がサラサラとなっていき、血行が良くなっていくんですね。
酵素を摂取することによって多くの相乗効果も得られることにも繋がります。
健康な状態へ移行していくということなんです。
あくまで酵素不足は冷え性が改善されない1つの原因となっている恐れがあるということです。
人によって冷え性になっている原因=血行不良になっている原因、筋肉量が少ない原因、などに異なりはありますので、さまざまな冷え性改善/解消対策を行なっても改善/解消されないといった際に酵素不足を考えるというのも1つの手段だということです。